今回は、宮古島に行ってきました。
宮古島へは、Azure Travelers の沖縄の旅の前段で宮古島でワーケーションをしに行ったって感じで、この記事はその時の振り返り的な日記です。
ちなみに、2/9 〜 2/13 日まで宮古島に行ってました。
ワーケーション
ワーケーションした環境
今回は、コンテナ型のコテージでワーケーションをしました。
行ったメンバは 4 人で各自がそれぞれの寝室となるコンテナで隔離した空間で会議したり、共有スペースで作業したりといった感じで、各々の仕事をしました。
一応、NW の評価が高いところを選んだんですが、ちょっとイマイチだったのが残念でしたが、持っていた wifi ルータで繋いだり、手持ちの iPhone でデザリングしてって感じでネットワーク環境が僕らの仕事の肝だなーって改めて思いました。
仕事の合間は、天気がいい時間はちょっと海を見に行ったり、共有スペースでみんなでだべったり、とても有意義な時間でした。
なんか泊まったところの写真とかも撮ればよかったな〜。
ワーケーションやってみて感じたこと
今回一緒に行ったメンバは、普段からよくコミュニケーションをとっているメンバだったけど、一緒の空間で作業することで普段 1 人で自宅で仕事をしている時とは違うコラボレーションや、会話してる中での気づきとかがあって、すごくワーケーションは楽しくて生産性が高いと思いました。
旅程
1日目(2/9)
この日は移動がメインです。
まずは、羽田空港から下地島空港に移動。
珍しく窓側の席にしたら、小笠原諸島が見えてすごく神々しかった。

で、到着。空の雲が厚い。。。

ちなみに、集合場所は宮古空港なのでエアポートライナーで移動します。

このエアポートライナーは、飛行機の運行に合わせて出発するので、飛行機の到着が遅れた場合は少し待ってくれることが多いです。
今回も、飛行機の到着が10分遅れたため、バスの出発は15分遅れになっていて無事乗ることができました。
ちなみに、この写真に写っている黄色いバスです。
ちなみに、伊良部大橋を渡っているときにバスの運転手さんが、あそこに海亀いるよ〜って教えてくれたけど、どれか全然わからなかったです。午前は、伊良部大橋あたりでイルカも跳ねてたらしいです。

空港でみんなと集合後、車を借りにいきました。
下地島空港で車を借りなかったのは、宮古島のあとは Azure Travelers で沖縄本島に行く予定でその時に宮古空港からの飛行機を乗るため、返却時に宮古空港のそばにしたかったからです。
調べたら、タイムズカーシェアの宮古空港店が空港までの送迎もあったので、めんどくさい手続きしないで借りられて良さそうだなって思ったんですよね。
この日は、車を借りたあとは、宿のチェックインをしてドンキホーテで日用品を買いました。
飲み物でバヤリースの飲み物と、オリオンビールあたりを買った感じ
買い物して宿に戻りまた夕食に行く前くらいが日没の時間でしたが、この日は夕焼けはなんも望めなさそうでさっさと夕食を食べに行きました。

その後、沖縄料理の居酒屋に電話したら満席だったので、自分が前に宮古島に来た時に食べに行ったホルモン焼き屋に行きました。

あとは宿に戻って部屋飲みって感じでこの日は終わり〜。
締めに、宮古島のファミマ限定で売っているミニタコライス食べたよー
2日目(2/10)
この日は、日曜日と祝日の間の日だったので、打ち合わせは少なかったですがお仕事メインの日でした。
午前中は天気もイマイチだったし仕事して、みんなでコンビニで昼飯買って午後も仕事って感じです。
ただ、午後から急に天気が良くなってきたんですよねー。
ってことで、宿の目の前にあるビーチに少し行きました。
ちょうど、ユニの浜(干潮時に出てくる砂浜) が見えたので、600mm の望遠で砂浜を撮りました。
600mm で撮ると陽炎みたいな空気の揺らぎが映ってくる世界観なんすよねー。(大きな画面で見ないと伝わらないけど)

この水の綺麗さも伝わるといいなって思いつつ、まりもみたいなのがいっぱいいたな〜
宮古島は山がないんで雨とかが降っても海に流れ込む川もないので、水が濁りにくくて透明度が高いって聞いたことがあるんすよね〜。

後から合流したメンバを空港に拾いに行きつつ、牧山展望台にも行ってみました。
牧山展望台はこんな感じでミサゴという鳥の形をしています。

伊良部大橋越しにユニの浜が見える。

宮古空港に離発着する飛行機もよく見える

ちなみに、池間大橋も見えたよ。
端が通ってるところが浅くてバスクリン色ですよね。2/11 にこの橋を渡ったんですが、めっちゃ綺麗でした。でも、運転してたから写真は撮れなかったよ。。

ついでに、渡口の浜まで足を伸ばしてみました。
伊良部島と下地島の海峡なんですけど、めっちゃ浅い川みたいな感じです。この橋で島を行き来できます。

砂浜の白さがヤバかった。

こういう沖縄のエメラルドグリーンの海と白い砂浜を見ると、なんか脳内で森高千里の「気分爽快」が頭によぎるんだよなぁー。。。他にも色々あると思うんだけど。。。
夕食前は夕日が見えそうだったんで、宿の前のビーチでみんなで見てました。(というか、車の鍵を自分が持ったまま夕焼けの写真撮ってたからみんな移動できなかっただけかもw)
ひとまずスローシャッターで。

伊良部大橋も夕日で赤く光ってて綺麗。

海に落ちるかなーって思ってたんですが、下の方に雲が出ちゃってて雲に落ちていく感じになりました。
ちなみに、日の出/日没を撮るときに縦がいいか横がいいかめっちゃ悩む。
多分これは、空を撮ってて空のオレンジの色とか薄い雲でまだらになってる空が綺麗だと思って撮っている感じ。

多分こっちは太陽の光を撮っていて、ホワイトミストのフィルター入れて太陽そのものの光、海面に映ってる太陽の光、空に映っている太陽の光あたりを綺麗だなって思ってます。
色が赤味が強くなっちゃってるのは、ホワイトミストを入れてるからだけど、茜色でこれはこれで綺麗だと思ったのでレタッチでは色は変えてないです。

で、夕食は、「お食事処 割烹 竹」
なんか、沖縄っぽい料理をいっぱい堪能できました。





そして、今日も宿飲みしてから寝ました。
3日目(2/11)
この日は、祝日で唯一1日遊べる日です。
宮古島滞在期間でこの日だけ終日晴れ予報の日だったんですよねー。
比嘉ロードパーク
まずは、「比嘉ロードパーク」で朝日を。
まだ日の出前ですけど、雲が多いからちょっと心配

ってことで、雲の中に出てきちゃいました。。

雲の上に出てきてキラーンした時の写真。

ってことで、よき朝日撮影のチャレンジでした〜

東平安名崎(1回目)
「比嘉ロードパーク」の帰りに、朝日に当たる灯台って綺麗かなーって突然思い「東平安名崎」に行ってみたのですが、到着までに朝焼けの時間が終わってしまった。。。
ひとまず、ススキっぽいのがあったんで前ボケにして撮ってて、ススキしか見てないので空は白飛びしてますw

灯台が光ってるところが赤くて、なんかガンダムに出てくるザクの目みたい

イソヒヨドリの雄がいっぱいいました。他にもたくさん鳥がいて早朝の鳥撮はこの辺が良さげな気がします。
ちなみに、イソヒヨドリは沖縄固有とかじゃなくて関東でも見れるみたいです。「幸せの青い鳥」とも呼ばれるみたいです。

ちなみに、この日の夕方に、イソヒヨドリのメスも見つけて撮ったのでここに貼っておこっと。オスの方がメスに求愛するからカラフルなのかな〜?

インギャーマリンガーデン
一度宿に戻り、朝ごはんを食べてから再び活動開始で「インギャーマリンガーデン」に行きました。
本当は、「東平安名崎」にいく予定だったんですけど、朝日を見に行ったチームだけ先に行っちゃったんで、島の東方面で他にどっか行きたいなーって思って立ち寄った感じです。
ここはこの橋が有名っぽかったです。

自分的には、この奥の崖がかっこよきでした。
ちょっとこれは空も崖も海もってちょっと欲張りかw

こういう石造りの建物が島の中の至る所にあるのですが、なんか台湾に通じるように感じるんですよねー。本州よりも台湾の方が物理的にも距離が近いですしね。

こんな感じで、ここも水がすごく綺麗で海底まで丸見えな感じでした。

東平安名崎(2回目)
本日2回目の「東平安名崎」です。
朝に一度来てるから、写真をとるにはちょっと飽きてるので、ちょっと違う写真を撮ろうかなって感じですね。
こんな感じで、灯台撮ってたところ横から人きちゃったけど、まーこれもエモいかって思って撮っちゃいました。

海を見るなら、やっぱちゃんと日が登ってからですね。海の青さがちゃんと出てる。

ツッチーが写真撮ってたのでそれを撮っちった

A&W 宮古下里通り店
昼飯は「A&W 宮古下里通り店」で食べました。
A&W といえば、ルートビアの飲み放題ですよねー。

ちなみに、このお店の目の前にあるバス停は、A&W前でしたw


カギンミビーチ(池間ロープ)
午後は、元々は池間島に行く予定じゃなかったんですが、このタイミングで行っておけばこの後17ENDに行くので伊良部島と下地島も行くので、あとは来間島行けば全部回れるなーって思っちゃって、池間島に行くことにしました。
人が全然いないビーチもいいかなって思って
「カギンミビーチ(池間ロープ)」に行って池間島にも行ってカギンミビーチ(池間ロープ)に行きました。
ちなみにここは、ビーチに降りるのに崖を降るんですがそこにロープがあります。
ここ海の色も綺麗だし水の透明度も高いし、人が少ないんでめっちゃいいところだと思うんですよね。

ただ、海外から漂着したゴミがすごいんですよねー。
宮古島の北側の砂浜は漂着したゴミが多いってネットで見ましたが、海流の影響でしょうがないんでしょうけどね。。
日本から出てるゴミもきっとどこかに国に流れ着いているのか、太平洋を永遠と漂っているのかわかんないけど、きっとどっかに流れてるよねー。

牧山展望台
「牧山展望台」にも行きました。
ただ、自分は朝から運転してて眠かったので、この日は車で寝ていて休んでました。
17END (1回目)
17END で飛行機取りに行きましたー。
こんな感じで滑走路の横に柵があり、海側を歩くことができます。

ここの海も綺麗。砂紋が見えてる

こんな感じで誘導路もあるんすよねー

で、到着便まであと 10 分か〜って思ってたら、予定よりも早くやってきましたw

どうしよレンズ変える??いや時間ないってワタワタしてる間にどんどん近づいてきちゃって、今のまま撮るしかないって感じになってこんなんしか撮れなかったです。

っていうか、飛行機マジで早い。。。

あっという間に着陸でした。

下地島空港
トイレ休憩しに下地島空港にも行きました。
下地島空港はこんな感じで、空港っぽくないんすよねー。

トイレに更衣室もあるんすよねー。
保安検査場の中にあるバーもめちゃいい感じで、下地島空港割といいっすよ。
17END (2回目)
一応、離陸便の飛行機も写真を撮りに、17END に戻りました。
やっぱ、着陸便の方がここは楽しいなぁー

ムスヌン浜
この日の夕日は、来間島のムスヌン浜にしました。
今日は、海ぽちゃするかな〜?

夕日待ちのみんな

この日も海ぽちゃは難しそう。。

したの方の雲どいた?

太陽が水面にくっついて若干蜃気楼気味

でもグリーンフラッシュはあんま出なかったや。。。
ちなみに、この日は大体満月でした。

ヤマサさんがなんかかっこよかったので1枚

この辺のシルエットで追い込んで行くのは、多分宮古島で撮った中で一番楽しかったかも。


島おでん ゑびす
夕食は、「島おでん ゑびす」でおでんを食べたよ。
島おでんは、煮たてびちーが入ってます。

焼きてびちーも食べたよ


そして恒例の宿飲みして寝ました。
4日目(2/12)
この日は、1日中雨。
そして、1日中仕事。
昼飯も、みんなバラバラで自分は打ち合わせがない時間が 11:30-12:00 と 12:30-13:00 という状況だったので、11:30-12:00 でコンビニに行って、12:30-13:00 で食べるましたとさ。
夜は、近所のスーパーで材料買ってきて、みんなで調理して食べましたが作ったもんは写真を撮ってないや。
ということで、この日は宿飲みだけの日でした。
5日目(2/13)
この日は平日ですが、自分は有給を取りました。
で、朝 1 本の打ち合わせを終わらせてから、まずは 1 回空港までメンバを送って行きました。
借りた車が Fit で 5 人乗りで、メンバは 4 人だしトランクにも荷物が割と乗るのをイメージしてたんですが、みんなそこそこ荷物があったで 2 回に分けてじゃないと移動ができなかったんですよねー。
で、打ち合わせが早く終わる班と遅く終わる班で分けての 2 往復にしたわけです。
で、2 組目を迎えに行って車を返してから、みんなで空港でご飯を食べました。
宮古そばを宮古島で食べたの初めてかもw

それで、みんなで沖縄本島に移動しましたが、利用機の到着遅れにより 30 分くらい遅れたんすよねー。
宮古空港の稼働率高すぎ問題をちょっと感じました。
ってことで、宮古島編は終わりです。
まとめ
ワーケーションっていうと、仕事しないで遊んでるとイメージしている人もいると思いますが、割と仕事をした感じがします。
途中仕事のストレスでタバコをコンビニに買いに行って吸ったもんなw
あと、仲間と一緒に仕事するのは、ちょっとした相談とか悩んでることの壁打ちとかにもなってくれるしとても効率的だと思いました。
あと、普段仲がいい友人と一緒に生活をすることで仕事以外でみんなの様子が知れるのは面白かった。
食器洗ったり、飯作ったりとか、あんま苦じゃないんすよねー。
ただ、宿のネットワークが基本的に遅くて、Teams 会議とかでもラグがあってちょっと迷惑かけちゃった部分もあり、ネットワーク設備だけは整えたほうがいいと思います。
結局、自分のケータイでデザリングするのが一番早かったしw
写真は 5 日で 4,000 枚だからあんまり撮らなかったなーって気がするけど、割と仕事してたからこんなもんかなって感じっすかね。
ってことで、ワーケーションはいいぞってことで宮古島編は終わりにしたいと思います。
Azure Travelers の沖縄の旅編の日記も多分書きますので、そちらも併せて読んでいただければと思います。
コメント