山形に旅行で行ってきたよ

旅行

こんにちは。

今回は、山形旅行のお話です。

 

Azure Travelers でお馴染みの土田さんに山形観光をしていただきました。

一緒に行ったのは、同じ会社で働く阿部さん。

ちなみに、山形に行くのは大体 1 年前の 「Azure Travelers の山形の旅」以来です。

 

旅日記

今回の旅の概要

今回は、6/13(金)を有給をとり、Microsoft MVP の時からの大先輩の阿部さんと一緒に車で山形に移動し、以降は6/15(日)まで土田さんにガイドしていただくという工程です。

ただ、6/13 の集合場所への移動が早朝のため電車がなく、前泊することにしました。

 

Day 0(6月12日)

待ち合わせを前泊するアパホテル綾瀬駅前にしたので、そこに移動です。

ただ、移動する前に焼肉に誘われたので行ってきちゃった。

 

びーふてい 中目黒店

誘われたって書いたけど、最初は焼肉行きたいって言われたけど、自分からメンツ声かけてたから誘ったが正解かもしれないけど、ひとまず肉は全てを解決するって思えるくらい美味しかったです。

 

このお店は社会人2年生の頃にその当時に一緒に仕事してた人に連れてきてもらって以来たまにくるお店です。

でも、そう考えると 20 年くらいいってるんだよなー。

 

本当にお肉が美味しい焼肉屋さんです。

びーふてい 中目黒店 (中目黒/焼肉)
★★★☆☆3.58 ■創業35年 元祖和牛一頭買いの焼肉しゃぶしゃぶ専門店 上質な和牛を気軽に堪能出来ます。 ■予算(夜):¥6,000~¥7,999

 

Baird Beer Nakameguro Taproom

焼肉食べた後に、クラフト飲みに行っちゃった。

この日に行ったやつじゃないけど、ここのクラフトとしょっぱいピザの組み合わせは割と最近のお気に入り。

 

ここのタップルームは、レギュラーが10種類くらい(数えたことないからわからないけど)と、シーズナリーで10種類くらい(数えたことないからわからないけど)と、多くの種類から選べます。

Baird Beer は静岡の修善寺の方にブルワリーで、割とみかんビアなイメージでフレッシュでフルーティーなビールが多い印象です。

中目黒タップルーム (中目黒/ピザ)
★★★☆☆3.45 ■中目黒駅からすぐ◆ビール界の奇才が手掛けるベアードビールと、絶品クラフトビザを気軽に味わう ■予算(夜):¥3,000~¥3,999

 

アパホテル〈綾瀬駅前〉

ってことで、アパホテル〈綾瀬駅前〉 についたのは、0:30 くらいでした。

ちょうど、キャッシュバックのポイントが溜まってたのでもらったんですけど、お小遣いもらってるみたいで微妙に嬉しい。

 

Day 1(6月13日)

To 山形

ってことで、朝5時に無事集合でき移動開始です。

途中で朝ごはん食べたり、トイレ休憩を入れたりしながら、10 時に土田さんと待ち合わせしていた山形空港に到着しました。

 

阿部さんと車内で色々話してたら、割とあっという間だったなー。

 

天童公園(舞鶴山)

人間将棋の開催の地として有名な天童公園に行きましたー。

 

ここの展望台からの景色も綺麗でしたよ。

将棋タワーも見えたよ〜

 

月山はまだ雪残ってるんすねー

 

天童公園(舞鶴山)|観光スポット(天童市・村山地方)|やまがたへの旅 - 山形県の公式観光・旅行情報サイト
天童市の中心部にある舞鶴山は、まちのシンボルとして市民に親しまれ、山頂の展望広場からは、月山や朝日連峰、最上川などを一望することができます。また、桜の名所としても知られていますが、ツツジやアジサイ、アヤメ、モミジ、ヒガンバナなど、四季折々…

 

手打 水車生そば

まずは、鳥中華

鳥中華は何度食っても美味しくて病みつきになるっす。

その鳥中華の元祖的なお店で、こちらのもすごくおいしかった。

写真は大盛りですが、普通盛りでも結構なボリュームがあるので、初めて行く人は普通盛りでもいいかも

 

水車生そば (天童/そば)
★★★☆☆3.49 ■予算(夜):~¥999

 

山寺

山形の観光地として超有名な山寺に来ました。

一番上まで行くには、階段を 1000 段以上登る工程です。

 

途中はこんな感じで山道を階段を登っていく感じ。

 

一番上に行くとこんな感じ

 

海外の人も沢山いたよ。なんかいいシーンだなって思って思わず撮っちった。

 

ここからの眺望もすごく良かったです。

山形に来たら、1 度は行った方がいい観光地ですね。

秋は紅葉が綺麗なんだろうな〜。

山寺観光協会
山形県山形市にある、山寺観光協会の公式ホームページです。山寺の観る・食べる・買う等のおすすめスポット情報や観光モデルコースなどを紹介

 

山寺については、「しげ旅」のこちらの動画の10分30秒くらいから登ってる実況があるので、雰囲気知りたい人はこれを見るといいかも。

 

垂水遺跡

ここインスタかなんかで見かけて行ってみたいって思ってたところでした。

5 分くらい歩いたら行けるかなって思ってたら、結構ガチ登山で 15 分くらい歩い方かも。

 

なんか不思議な雰囲気の場所でした。(もうちょっと写真は追い込めたな。。。)

 

湯の花茶屋 新左衛門の湯

山寺の階段をのぼってめっちゃ汗かいた後が、蔵王温泉に行くというめっちゃ完璧なルートですね。

 

すごく気持ちいい温泉で、1000 段登った疲れが癒える〜って感じです。

外湯にあった露天風呂で温泉成分が一番強いのに入れるか大会をして、一応肩までつかれたけど、なんか温度がめっちゃ高く感じて長くは入ってらんなかったなー。

 

ちなみに、ここで着替えもしたんだけど、その後もずっと硫黄の匂いがかすかにする感じがしたっすw

山形蔵王温泉 湯の花茶屋 新左衛門の湯
山形県山形市蔵王温泉にある日帰り温泉施設。四季を感じることが出来る源泉100%の露天風呂のほか肌に優しい四・六の湯や内湯も。また館内にはお食事処やお土産処、有料・無料の休憩室も備え、ゆったりと温泉を楽しめます。

 

ZAO BREWERY

汗かいて、風呂で汗を流した後に、ビールとか最高すぎません?

 

ってことで、蔵王のクラフトビールを飲みに来ました。

一番左の MATSUNO MORI ALE が爽やかにホップが効いていて一番おいしかったんだけど、感想を聞かれて、「もり〜〜〜!」って感じと答えちゃったw

なんかね、森林浴してる気分になれる感じのホップの聞いた美味しいビールでしたよ。

 

蔵王ブルワリー(ZAO BREWERY)& クラングダイニング ー 山形市初のクラフトビール醸造所
山形市蔵王温泉の玄関口「蔵王の朱い大鳥居」の隣にオープンしたクラフトビール醸造所とブルワリーレストラン。醸造は、蔵王名物の樹氷をイメージした日本初の白いビールをはじめ4種類。レストランでビールにあう料理とともに、蔵王の魅力を感じ取ってみてく...

 

ホテルチェックイン(リッチモンド山形)

今日のお宿は、山形駅すぐそばにあるリッチモンド山形

朝食つけたら、小さな鳥中華があったり、芋煮があったりでおいしかった〜。

 

リッチモンドホテル 山形駅前 | 公式サイト
山形駅前のホテルならリッチモンドホテル山形駅前。山形駅西口徒歩5分・蔵王エリアに好アクセス!ビジネス・観光の拠点に最適。全室Wi-Fi無料!

 

CRAFT BEER BAR Tap Box

夕ご飯の時間まで少し時間があったので、Google Map でクラフトビアで検索して見つけた、Tap Box というお店に来ました。

 

海外のクラフトビールを樽や缶で入手して、それを提供していると言うことで、山形でもクラフトビールを気軽に飲めるお店ですね。

 

ってことで、自分はカナダの Stone Brewing のビールを飲みました。

 

CRAFT BEER BAR Tap Box (山形/ビアバー)
CRAFT BEER BAR Tap Box (山形/ビアバー)の店舗情報は食べログでチェック! 口コミや評価、写真など、ユーザーによるリアルな情報が満載です!地図や料理メニューなどの詳細情報も充実。

 

焼肉名匠 山牛

夕ご飯は、山形牛を焼肉で食べられる。山牛です。

 

2 日連続の焼肉だったけど、寿司も肉も全部うまかった。

あとね、日本酒も色々飲めて控えめに言っても最高でした。

 

焼肉名匠 山牛 山形店 (山形/焼肉)
★★★☆☆3.63 ■予算(夜):¥6,000~¥7,999

 

Day 2(6月14日)

さくらんぼ狩

2 日目の最初のアクティビティは、さくらんぼ狩りです。

 

今年は佐藤錦がちょうどいい時期に来れました。

去年の経験があったんで、15 分くらいで飽きちゃうかなって思ってはいたんですが、なんだかんだで 30 分くらい楽しんじゃいました。

佐藤錦と高砂の 2 種類で食べ比べしてどっちか当てるかをやったら、ちゃんと当てられて良かった。

違いの差を農園の人に聞いたら、高砂の方が酸味があって(これは気付けた)、種が大きい(これは気付けなかった)のがわかりやすい違いらしいっす。

 

道の駅 寒河江 チェリーランド

さくらんぼの後は、チェリーランドでお買い物ですね。

 

そんな中、500 円で 3 杯試飲できるコーナーがあったので、ひとまず全 6 種類の試飲をしました。

一路が一番好きでした〜

 

あと、アイスは今年は米をちゃんと食いました。

去年、何も考えずさくらんぼとだだちゃ豆とかにしちゃって、その後みんなが米うまいって言ってたのがめっちゃ心残りだったので、ここでリベンジ〜

米美味しかった!

 

慈恩寺陣屋 内 麺 陣屋六兵衛

料亭がやっているラーメンを食べに来ましたー。

出汁が優しくて、めっちゃ美味しかったです。

 

慈恩寺のそばにあるので、こちらに観光に来たときはおすすめですよー。

 

慈恩寺陣屋 内 麺 陣屋六兵衛 (羽前高松/ラーメン)
★★★☆☆3.03 ■予算(昼):~¥999

 

慈恩寺テラス

慈恩寺に行く前の、慈恩寺の勉強をしましょうってことで、慈恩寺テラスに来ました。

ここでは、慈恩寺の歴史、慈恩寺に関わる仏教についてや、藤原氏との関わりとかがまとまった形で展示されているので、ただお寺行ったよねじゃなく、こういう歴史があるんだってことを学ぶことができます。

 

よく歴史の授業で比叡山延暦寺とか出てくるじゃないっすか。

あれって、各地から修行に来て修行に来ているみなさんも熱量を持って修行にあたられていて、そういう人が集まる寺院は大体偉い坊さん(表現が適切かはわかってないです)がいて、何か疫病とか流行ると時の権力者たちに祈祷を依頼されたりして、で、たまに時の権力者に金よこせとか無理言われて武装して戦う

みたいな寺しか出てこないじゃないっすか。

だけど、今の寺って、お墓があって⚪︎周忌とかでみんなで集まってお経あげてもらってみたいなそういう場所のイメージの人が多いと思うんですよね。

 

で、これって昔とか今とか関係なく、寺の中でも寺をインフルエンスするための寺と、お墓とかを持つ運用部門の寺の 2 種類があるってことを今回知りました。

もちろん、慈恩寺はインフルエンス側の寺ね。

 

とか色々読んでて楽しかったけど、写真はこう言う鎧とかを撮っちゃうよねー。

 

ちなみに、この後慈恩寺に行く予定でしたが、雨もまーまー降ってたので前を車で通っただけにしました。

 

慈恩寺テラス
山形県寒河江市「本山慈恩寺(ほんざんじおんじ)」の歴史や全容を学ぶことのできる、史跡慈恩寺旧境内ガイダンス交流拠点施設「慈恩寺テラス」の紹介。
瑞宝山 本山慈恩寺
慈恩寺は仏教行事を行う祈りの寺。 歴史的な建造物や仏像などの文化財を通じて、深い歴史と文化を感じることができる場所です。

 

湯坊いちらく TENDO SPA & BREWERY

この日のお宿は、湯坊いちらくです。

ここすごいのが、温泉もあるんですが、ここで作っているクラフトビールが飲み放題なんです。

 

ひとまず、佐藤錦感がバッチリある、Angel Cherry Beer が一番好きで何杯飲んだか覚えてないや。

 

無駄に、3度注ぎをして、泡を無理やり立ててみるw

 

なんか、ずっと酒飲んでるか風呂入ってたな〜w

 

山形県天童温泉 湯坊いちらく TENDO SPA & BREWERY【公式HP】
山形県天童温泉旅館 館内醸造所「天童ブルワリー」の湯あがりビールを自由に楽しめるオールインクルーシブの宿

 

 

Day 3(6月15日)

この旅の最終日です。

この日は、川下りの後本当は山形市内に戻ってきて昼食予定だったのですが、僕が魚を食べたいって言ったので、急遽、酒田まで行ってそこから帰ると言うルートになりました。

最上芭蕉ライン 舟下り

この日に最初のアクティビティは、川下り。

車で 60Km の移動です。

 

ひとまず、iPhone のタイムラプスで撮ってみたけど、なかなか楽しかったですよ。

この地域は、熊(本州なので、ツキノワグマだと思う) がちょいちょい出てくるらしくて、夏は川下りしながらクマを見ることができることもあるらしい。

クマ見たいからまた来ようかな〜。

 

川下りの思い出写真

 

山形県 | 舟下り | 観光 | 最上峡芭蕉ライン観光株式会社
船の上から眺める山形の最上川は絶景です。戸沢にお越しの際は最上峡芭蕉ライン観光株式会社に是非お立ち寄りください。

酒田港で海鮮

続いて、酒田港に移動〜

 

「鮮活 喰で!!」で食べましたが、ついた時間がお昼の終わりくらいだったから、刺身定食が売り切れになっててちょっと残念な感じでだったけど、魚もうまかった!

鮮活 喰で!! (酒田/海鮮)
★★★☆☆3.32 ■予算(昼):¥1,000~¥1,999

 

酒田はまた天気のいい時にリベンジしたいなー。

鳥海山も見えなかったし。

 

ちなみにお土産屋さんに酒田の地ビールも売ってたよ。

 

 

山形空港へ

後は、帰るだけなので東京からきた車を置いてある山形空港へ向かいます。

月山の方を通ってもらったのでこんなルートだったのかな。

 

途中の道の駅で、ビールのソフト食ったよ。

ほのかにビールの味がしておいしかった。

 

後は、トンネル通る時って大体自分で運転してるから、トンネル内で写真とるチャンスじゃね?って思って後部座席で楽しく写真撮ってました。

何撮ってんだろって感じだよねーw

ちなみに、結構難しくて、車は動いてるからシャッタースピード速いんすよ。でも、暗いから解放で撮ってても明るさが足りないから ISO をあげたいんですよ。
そうすると、ノイズがのってきちゃうんでのってもいい写真にするか、できるだけ気にならないような撮り方するかしかないんすよね。

ってことで、こんな不思議な写真ができました。まーピント合ってないんでゴミ箱写真ですが。。

 

東京へ

後は、東京に戻るだけっす。

山形空港を出たのが、16:30 くらいだったかな亀有の駅に着いたのが、22:00過ぎだった気がする。

 

まとめ

前回の山形の旅も楽しかったけど、今回の山形の旅もめちゃくちゃ楽しかったです。

山形は、

  • 食べ物が美味しいし
  • 風景も綺麗だし
  • 温泉はあるし
  • クラフトビアも色々あるし

本当にいいところだと思います。

 

機会があったら、皆さんも旅行に行ってみてください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました