昨年に引き続き、Microsoft MVP を受賞しました。
カテゴリーは、前回と同じ Microsoft Azure です。
また1年、気を引き締めて頑張っていきたいと思います。
MVP とは
ちなみに、MVP とは、Microsoft さんのアワードプログラムです。
https://mvp.microsoft.com/ja-jp/
MSの技術に関する知識を有して、他のユーザに積極的にサポートしている(情報発信しているなど)の人に贈られる表彰プログラムです。
自分の個人の感想ですが、MVP'sは、何かとんがった部分を持っている人達が多いっすねー。
MVP になってよかった??
自分は、MVP を受賞してよかったと強く思ってるわけで、今年も再受賞の審査に応募しました。
受賞して一番良かったと思ってるのは、沢山の MVP's と知り合いになれたことです。
MVP's 同士のコミュニケーションって結構活発なんですよねー。
オープンになっているところでは、Global Summit で世界中の MVP's があつまりますし、
去年は、アジア圏の MVP's が集まるイベントもあったし、北海道の MVP's で集まったのも有りました。
そんな感じで、自分のカテゴリ以外の MVP とも知り合いになる機会は多かったです。
で、MVP の方はとんがった人が多いので、話しているだけで色んな学びも多いですし、刺激を受けることも沢山ありました。
逆に、MVP になって、どうなんだろう?って思ったことは、あんまりないです。
某社の社員さんから、フリー素材扱いされるのは、別にいいけどちょっとねーとは思うことがありますが。。。
自分にとっては、MVP になったことはとてもプラスに作用しているので、是非、多くの方にチャレンジして頂きたいです。
やってみて、マイナスなことがあればその部分はやらなくてもいいもんだと思いますし。
■MVP 審査応募
https://www.microsoft.com/ja-jp/communities/mvp/selfregistration.aspx
MVP になるには
MVP になるには、何すればいいんだろ。。。
自分がやったことは、MVP サイトにありますのでよかったら参考にしてください。
https://mvp.microsoft.com/ja-jp/PublicProfile/5001620
多分、MS の技術の進化を楽しみ、その技術の面白い部分やイマイチな部分とか、何でもいいから情報発信するといい感じだと思います。
技術スキルだけを評価しているわけでもなさそうだし、インフルエンサーとしての影響力だけでもなさそうだし、色んな角度で評価されてると思うので、一番大切なことは楽しむことかもですね。
ひとまず、直近では2つの勉強会に登壇するので、それを楽しもっと~。
まとめ
来年も再受賞できるように、また1年頑張ります~。
きたあず(JAZUG札幌支部) も頑張ります。
FaceBook のグループもあるので、みなさん遠慮なく登録しちゃってください。
https://www.facebook.com/groups/jazugsapporo/