My passion by using Cloud #0

コミュニティ

My passion by using Cloud #0 に参加しました。

■告知サイト

My passion by using Cloud #0 (2015/08/22 13:00〜)
クラウドというサービスが存在し、そのシェアを広げていく中で今自分が感じていることを語ってください。また、自分たちの仕事がどうなっていくんだろうって思うことや。今すでに変化があるとか。そういったことを共有していきたいと考えています。 様々な考...

 

開催場所は、札幌のオーガニック居酒屋の粋ラボ(http://ikilab.com/)で、ランチを楽しみつつ勉強会を楽しむといった感じです。

自分が頂いた「粋ラボ御膳~畑~」です。とてもおいしかったです。


■勉強会の概要

7/25のきたあずの勉強会の二次会にいたメンバで各自で何かネタを持ち寄ってランチ食べながらか、飲みながらわいわいやろうって話が出て、今回の勉強会になったような気がします。

Connpass で募集を行いましたが、発表者以外の参加はなかったので、今回は全員が発表者となりました。

発表内容は、イベントの概要が、

クラウドというサービスが存在し、そのシェアを広げていく中で今自分が感じていることを語ってください。また、自分たちの仕事がどうなっていくんだろうって思うことや。今すでに変化があるとか。そういったことを共有していきたいと考えています。 様々な考えがあるからこそ、面白い。

ということもあり、ざっくりまとめると下記の3つに関わるようなお話を6人がそれぞれしたという感じです。

  • 自分自身が利用しているクラウドサービスの話
  • 今回の勉強会に向けて、以前から気になっていたクラウドサービスを試してみた話
  • クラウドサービスについて感じていること

発表中も合いの手がバシバシ入ってくるディスカッション形式風な感じで、すごく楽しかったです。

あと、参加者もみんな知り合いだったので、それなりにぶっちゃけ話もあったと思いますしねー。


■感想

一つのテーマには全くおさまってなくて、みんなバラバラな視点でいろんな話がごちゃ混ぜになって、面白かったです。

その中で、いくつかのトピックを載せてみました。

 

農業クラウド

北海道でITエンジニアをやってるので、この分野はすごいチャレンジしてみたい領域です。

ここにチャレンジしている人がそばにいるってわかっただけでも、すごくワクワクします。

センサーデバイスを屋外に設置すると、虫が入ってきてトラブルとか、結露でトラブルとか、机に向かってITをしている自分にはなかなか想像がつかない世界で、すごい勉強になりました。

 

SageMathCloud

Collaborative Calculation and Data Science
CoCalc landing pages and documentation

数学クラウドっていえばいいのかな。。

ボタンぽちぽちして、数式を作ってRunするとモデリングをしてくれるって感じです。

うちの娘(1歳)にこの辺さわらせたら、プログラムに興味持つかなー。

 

さくらのクラウド

今回のスピーカーの中で唯一資料を公開してたので、そのまま貼っちゃおっと。

さくらインターネットのクラウドの体験記的な内容ですが、仮想マシンのコンソール画面がJava Scriptで動いているとか。準仮想化が使えるとか、とても興味深い内容です。

準仮想化などハイパーバイザーの違いがクラウドサービスにも出てくるのは、当たり前っていえば確かにそうなんですけど、なかなか面白いところだなって思いました。

 

クラウド時代の情報収集方法

クラウドが流行り始めてから、IT技術の進歩がスピードアップしているし、クラウドも理解したいし、クラウドを使おうとするとクラウドとの連携をするための技術も知らなきゃいけないし。。。

ということをテーマに、スピーカーの方は、まずは広い範囲の情報を集めるために、いろんなユーザ会に参加して情報をInputして、理解を深めるために情報をOutputを実践していくということでした。

自分はもうちょっと色んなコミュニケーションを得るために、もうちょっとOutputする方を頑張ろうかなー。

 

Azure Web App で運用をしている人の日々の更新作業のお話

実際に使っている人のお話って面白いですよね。

その人にとっては、普通のことなのかもしれないけど、やったことのない人から見ると「おーなるほど」って内容で。

もうちょっと修行を積んでから、もう一度聞きたいな。。。

 


自分が話したこと

自分は、「今自分がクラウドに感じていること」をテーマに、20分くらい話しました。

Azure は、2010 年のTech ED Japan のときにハンズオンで初めて触りまして、この時あたりから、パブリッククラウドって言葉を意識し始めたのですが、当時は、パブリックにはとても否定的だったんですよね。

それが、自己の仕事との関係性や、家族構成の変化など、色んな要因があって今はパブリックに対して肯定的になってきた話をしました。

パブリッククラウドを利用することで、スーパー大量のデータを分析するとか、スーパーハードな処理をハイパフォーマンス環境で一瞬で処理してその環境を捨てるとか、なかなか企業でもできなかったようなことが、個人レベルでもできるくらい安価な費用でできるようになったと思います。

この辺を駆使して、戦略的システムとか言われるやつを作れると、面白いかなーって思ってます。

 

それにしても、次からは「Upしていいか悩むスライドは、次から作るのはやめよう」。。。。

 


まとめ

 

今回の勉強会も楽しかったので、また次回が楽しみです。

懇親会でビアガも行けたし~。

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました