Azure コミュニティ 水族館

10/26 きたあず(JAZUG札幌支部) の勉強会に参加して北海道観光をしてきたよ

投稿日:2019年10月31日 更新日:

こんにちは。

10/26 のきたあずの勉強会に参加しました。
あわせて、今回は夏休みを1日つかって2泊3日で、北海道観光をしてきました。

めちゃ楽しかったんでその辺のことを紹介します。

 

きたあず勉強会

概要

今回の勉強会で、きたあずの勉強会は23回です。

5年間、年4回くらいのペースで安定的に勉強会ができてるのってすごいなって思います。

今回の概要的なことは申込サイトをご覧ください。

 

タイムスケジュールはこんな感じ。

 

すごい雑な自分のタイトルとは違い、他のみなさんが技術的なセッションをしてくださいました。

ざっくり言うとこんなテーマだったのかな?

  • 大平さん Infrastructure as Code
  • 松田さん Event-driven architecture / microservices
  • 不破君 可用性
  • 原さん  アーキテクチャー

みなさんのスライドは申込サイトに掲載されていますので、是非ご覧ください。

 

自分のセッション

申込時の事前アンケートから、IoT を絡ませつつなんか話せばいいのかなーってことにしました。

IoT 事例としては、コンテンツ東京で出展した Hololens の巡視ソリューションをベースにしつつ、

 

アーキテクトセンターに載ってる、IoT Architecture にさわりながら、

 

この辺やっていくと、BI やってビジネスの本質を理解していかないと今後エンジニアのお給料が増えていかないんじゃないかなーって思ってることをだべってみました。

参加者で色々ディスカッションさせてもらって、自分の中でも色んな学びがあり、自分が一番楽しかったセッションだった気もします。

まぁー、グダグダでしたけどねw

 

エモかったって言ってもらえたので、よかったってことにしよー。

 

参加者のブログ

参加者の方が、勉強会のことをブログにかいてくれました。ありがたや~。

是非、こちらもご覧ください。

 

懇親会

きたあずの勉強会後の懇親会は、めっちゃたのしいですよー。
北海道なので料理もうまいですし。

でも、写真撮るの忘れた。。。。orz

ということで、行ったお店の食べログはっとこーっと。めちゃおいしかったですよー。

 

最近のきたあずの勉強会は、懇親会もすごく真面目にいろんなことをディスカッションするなぁーと思いつつ、朝5時起きだったので後半は半分くらいおねむでした。

この後、一部の人はカラオケに行ったらしいですよ。。(元気だなー。)

 

観光

ってことで、ここからは北海道観光したよ的な感じでw

1日目

新千歳空港についたときに、紅葉がキレイだなーって思ったんですよね。
ちょうどモヤっぽくなってて、山並みもきれい。

札幌も紅葉は進んでいて、大通公園や赤レンガテラスもとてもきれいでした。

この日はこのくらいで、あとは、きたあずの勉強会+懇親会でした。

 

2日目

今回はレンタカーを借りて、美瑛/富良野方面に遊びにいきました。

 

美瑛(青い池としらひげの滝)

美瑛の定番といったら、青い池としらひげの滝です。

青い池は、いつもよりも、青色成分多めな感じでした。

 

それにしても、めっちゃ整備されていてビビった。。。

 

しらひげの滝も相変わらず綺麗ですね。

 

ちなみに場所はこの辺

 

富良野

ふらのワイン工場、六花亭とニングルテラスに行ってきました。

ワイン工場は、ワインの試飲ができますが、今回は車を運転するのでぶどうジュースだけです。 でも、ここのぶどうジュースはめっちゃおいしいのでお勧めですよってことで、リンクはっておこっと。(ひとまず、https化しちゃおーよーって言いたいw)

ワイン工場からの景色もキレイだったなー。

 

六花亭も景色きれいでしたよー。

このお店限定のふらの餅は、北海道神宮の「判官さま」似てる焼き餅でおいしかったです。

六花亭もリンクはっておこっと(ひとまず、https化くらいはしよーよー)

 

ニングルテラスはこんな感じ。おっさん二人で行くところではないっすねw

 

3日目

レンタカーで、小樽/余市方面に遊びにいきました。
帰りは、新千歳空港そばに乗り捨てしましたが、札幌と新千歳空港の組み合わせなら乗り捨てでお金かからないんですよ~

 

小樽水族館

「鮭は飲み物」っていう意味不明な広告を札幌にきたことがある方はみたことがあるかもしれません。

 

で、それを見てきました。

こんな感じ。飲み物だったw

 

その他にも、小樽水族館はいろいろと面白いしかけがあるので、めちゃめちゃオススメな水族館ですよ。

それにしても、トドの鳴き声はおっさんやったなー。

https://www.instagram.com/p/B4O2JQMFJz6/

 

いろいろ写真とったから、それのっけちゃおっと

 

NIKKA WHISKY 余市蒸留所

ここでは、ウイスキーの試飲ができますが、運転手なのでリンゴジュースだけにしました。
以前はリンゴジュースは、りんごのほっぺだったんだけどなぁー。

お土産用にウイスキーは買いました。

あと、ウイスキー工場の見学もたのしかったなぁー。

 

小樽倉庫No.1

ここは、昔、飲みにきたことあるんですよねー。

でも、ビール工場の見学もできるってことは全く記憶になかったです。

 

ついでに、運河行ったり、堺町通に行ったりしました。

 

DQウォーク

ちゃんとご当地ものは全部 Get しましたよ。

札幌のお土産欲しい人いたら、なんかと交換しようねー。

 

今回は、プライベートおにぎりあたためますか状態で、ガンガン食べていくスタイルでしたので、食べ物コーナーで一挙紹介

歩人(美瑛)

ソーセージがおいしいお店です。青い池の近くにありますよー。

 

ビーストキッチン(札幌)

飯うま~なお店なのと、日本酒飲み放題がお得なお店です。
きたあずの懇親会で行った、「かわず池」は姉妹店みたい~。

刺身盛り合わせが、これで1,500円で、サメカレイがめちゃめちゃおいしかったです。

 

この旅行の期間中に、札幌の本店と新千歳空港の2カ所に行きました。

空マニアの方は、どっちか見分けつくかな?

 

海鮮食堂 北のグルメ亭(札幌中央市場)

北海道に住んでた時に、札幌中央市場って行ったことがなかったので、ちょっと気になってたんですよー。

行ってみて思ったのが、なんでも割と良心的なお値段設定。

かにも、二条市場とか堺町通りと比べて良心的なお値段設定です。

 

縞ホッケめっちゃデカかった~。あと、根ボッケとししゃもの刺身が珍しかったのでそれもつけちゃった。

 

柿崎商店(余市)

朝ごはん食べ過ぎでちょっとお腹すいてなかったので、カニ丼のハーフにしました。
で、いくらも食べたいなっておもって、トッピングでのっけちゃいました。

 

大番

ここに行ったら、必ず「冷やしたぬき」を食べてください。中盛とか大盛にするのは上級者向けなので、ひとまずは、普通盛にしておきましょう。

 

レンタカー

今回は、プリウス を 4WD指定のスタットレスタイヤ指定でかりました。

でも、スタットレスはつけなくてよかったなーw

借りた時の平均燃費は、21Kmくらいだったけど、返却時は25Kmだったので、25Km/L以上の燃費で走れたってことっすね。

峠を走っていても、とても安定していてコーナーもぐいぐいいけてすごく走りやすかったです。

ただ、とにかく燃費がとてもいいのは正義ですね。北海道観光をするときは、レンタカーを借りると行動範囲も広がりますし、移動距離も多いので燃費のいい車を借りることをおすすめします。

それにしても、今回は雪虫がいっぱい飛んでたから、車だいぶよごれたなー。
って、自分のじゃないから別にいいんだけどw

 

まとめ

楽しかったこと伝わりましたか?

ということで、次回のきたあずの勉強会はまだ決まってないみたいですが、また、みんなで楽しみましょう~♪

おまけ

帰りの飛行機で、今年の富良野ビンテージを飲みました。おいしかったです。

 

北海道のスーパーで、筋子(約500g)を買って家で漬けました。

マジ美味かったです。

保冷パックは、空港のお土産屋さんで120円で買うことができます。

GA:アーカイブ - 1




GA:アーカイブ - 1




-Azure, コミュニティ, 水族館
-, , , , , , , ,

Copyright© メモログ , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.