Azure

Azure Storage でクラシックリソースをマイグレーションしてみたよ

投稿日:

こんにちは。

今回は、クラシックリソース(ASM)で作ってしまった Azure Storage を ARM リソースにマイグレーションを試してみました。

っていうか、直接マイグレーションって、結構前からできてたんですね。。。(作り直してデータ移行してた。。)

 

ドキュメントは、これになります。

2017/10/10 の記事ですので、結構時間たってますね。。。。

 

本題に入る前に

Azure のクラシックなリソースをご存知ない方もいるかもしれませんので、この辺のドキュメントを貼り付けておこっと。

 

クラシックリソースは、Azure ポータル上では、「(classic)」と表示されているのでわかりやすいですよねー。

 

クラシックポータルもなくなっちゃったので、クラシックのリソースを新規に作るなんてことはもうあまりしませんよねー。

Cloud Service を使っている方だと、もしかしたら、作ることもあるかもれないですが。。。

 

ちなみに、storage の classic リソースを新規に作る場合は、一工夫がいてstorage アカウントの作成から、下の図の赤枠をの部分をクリックしないといけません。

 

クラシックな Storage をマイグレーションする

クラシックな Storage アカウントを、ARM デプロイメントにマイグレーションするのはとても簡単です。

Azure ポータルから「Migrate to ARM」を選択する感じです。

 

こんな画面になるので、「Validate」をクリックして

 

ちょっと待ってこの画面になったら「Prepare」を押して

 

この画面になったら、「yes」と入力して「commit」

 

ってことで、ARM になりました。

 

テスト用に Blob にファイルを入れておきましたが、マイグレーション前と同じファイルがちゃんとありました。(って当たり前か)

まとめ

クラシックデプロイメントを使っていても、現状、問題がない方はなんでマイグレーションが必要なんだろうって思うかもしれません。

ただ、古いものはいつかサービスをの終了を迎えてしまいます。

Azure のポータルもクラシックポータルと呼ばれていたものがありましたが、すでにサービスが終了しています。

クラシックデプロイメントの終了も、それほど遠くない将来にあると思いますので、マイグレーションが可能でしたら、余裕があるときに実施することをお勧めします。

GA:アーカイブ - 1




-Azure
-, , ,

Copyright© メモログ , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.