先週の北見の勉強会が終わって、来月末まで勉強会の参加予定もなく、ただお仕事をやっている日々です。
お仕事もそれなりに大変な時期なのですが、6 月の OSC からは、ほぼ隔週でコミュニティの勉強会とか社内の勉強会でスピーカーやってました。刺激にあふれる日々でしたし、コミュニティへの参加自体も2年くらい前からなので、もう手探りの毎日で、結果的には楽しかったw
ってことで、次に向けてちょっとこの3か月を振り返ってみます。(と、いうことで、今回も自分得なことしか考えてない内容)
まずは、やったこと
6/13(土) OSC hokkaido 2015 展示コーナーの対応、スピーカー(40分)
6/26(金) 社内勉強会 スピーカー(60分)
7/11(土) Microsoft Azureで描く未来 !CLR/H &Windows女子部 ★テーマ★:Dream-夢はみんなで描くと現実になる! スピーカー(40分)
7/25(土) JAZUG 札幌支部 勉強会の運営、スピーカー(20分)
8/8(土)~9(日) CodeJP 2015 出し物班
8/22(土) My passion by using Cloud #0 スピーカー(30分くらい?)
9/05(土) Go(5) JAZUG スピーカー(15分くらい?)
9/19(土) クラウドの知識から学ぶ Azure 勉強会@旭川 スピーカー(180分)
10/2(金) 社内勉強会 スピーカー(30分)
10/3(土) Ohotech 特盛 #13 スピーカー(30分)
振り返ると結構盛り沢山ですね。
Azure で話したサービスは、 VM,Web App,App Service,ML くらいかな。
もうちょっと、IoT絡みのことか、BigData 絡みなこともやってみたいと思いつつ、アイデアが出てきてない現状もありますし、VM も ARM を絡めたサービス単体ではなく複合的な話や、Automation 周りで何かやれたらなって思います。
Backup や、Operational Insight / Application Insight とかの運用周りももうちょっとしっかりやりたい気もする。
あとは、なんといってもAzure Active Directory ですよねー。
ということで、やりたいことは盛り沢山なので、時間をうまく作らないとだめだな。。。orz
色んな所でお話しさせて頂いていつも思うのですが、話すための準備の段階で少しでも面白いネタをやりたいとか、少しでも旬のネタを届けたいと思ってまして、その結果いつもすごい勉強になっているんですよね。
(もしかしたら、自分が一番勉強になってるかもしれないw)
話すことには徐々に慣れてきて(緊張しまくりなんですけどね)、聴いている方の反応は意外と見れるようになってきました。
なんか伝わってそうとか、伝わってなさそうだからもうちょっと頑張ってみようかとか、頑張っても伝える自信ないからその人は見ないで最後まで心折れずに頑張ろうとか、そんなこと考えながら話してます。
(話していて、自分とよく目が合う人は、伝わってると自分が勝手に感じている人ですw)
話しながら、ツイート飛ばせるところまではまだいけないけど、それができるようになると伝わる情報量も変わってくると思うので、もうちょっと修行を積まねば。。。
あと、今年はスピーカー仲間をもうちょっと増やしていきたいなー。
ということで、まとめ
俺氏:もうちょっと色々勉強してネタを増やす。話してる時にツイートできるところまで、話すシナリオを考える。
みんな:スピーカーをやってみる
以上!!
(なんか、雑だな。。。)
コメント