Microsoft Connect(); 2018 の Keynote のメモ

Azure

こんにちは。

Microsoft Connect(); 2018 の Keynote がやってましたねー。

その Keynote の Azure の部分について、自分の忘備録を残しておきます。

 

ちなみに、Connect();2018 の Keynote をちゃんと知りたい方は、ブチザッキがお勧めですよ!

Microsoft Connect(); 2018 Keynote
冬恒例(?)のMicrosoft Connect(); 2018 がありました。Microsoft Conne…

 

自分のメモ

自分のメモといっても、スライドのスクショのペタペタがメインで、そこに、Azure Blog のアナウンスを紐づけていくスタイルにしちゃおっと。

 

Microsoft Azure は、 MS Ignite あたりから End-to-End なクラウドをすごく強く打ち出している感がありますね。

Azure Stack のおかげで、オフラインな環境にもクラウドのパワーを届けることができる状況になってますしね。

 

今は、Fortune 500 の企業の95% 以上が、Azure を使っているってことですよね?

MS Ignite のときは、Azure っていう表現ではなくて、Microsoft Cloud って言ってたので、Office 365 とか Intune とかも含めて 95% 以上のシェアって思っていたけど、Azure だけでそのような状況なんですね。

 

リージョン数は、MS Ignite の時と同じく 54 ですね。

 

で、ここから Azure のサービスの話です。

 

最初は、Serverless です。

ここに、AKS が追加となってます。

 

なので、話は、AKS に脚光があびるわけですが、

 

Serverless for Azure Kubernetes Services(AKS) ってことで、キャパシティの上限を意識しなくてよくなるサービスがアナウンスされました。

https://azure.microsoft.com/en-us/updates/aks-virtual-node-public-preview/

 

CNAB のアナウンスです。これを使うと、どのプラットフォームでもアプリケーションの展開ができそうな感じに見えるので、マルチクラウドを意識した時には、とても大きな力を発揮しそうな気がします。

Introducing CNAB: a cloud-agnostic format for packaging and running distributed applications
With CNAB, you can manage distributed applications using a single installable file, reliably provision application resou...

 

続いて、データストア周りの話。

Azure Database for Maria DBも GAされました。Service EndPoint もプレビューですがついてます。

https://azure.microsoft.com/en-us/updates/general-availability-azure-database-for-mariadb/
https://azure.microsoft.com/en-us/updates/virtual-network-service-endpoints-for-azure-database-for-mariadb/

 

続いて、Cosmos DB

Cosmos DB 周りのアナウンスはこんな感じですね。

https://azure.microsoft.com/en-us/updates/azure-cosmos-db-new-shared-database-offer-now-available/
https://azure.microsoft.com/en-us/updates/version-3-0-of-the-azure-cosmos-db-net-sdk-in-preview/
https://azure.microsoft.com/en-us/updates/new-cosmos-db-rbac-role-azure-cosmos-db-operator-now-available/
https://azure.microsoft.com/en-us/updates/cors-support-in-azure-cosmos-db/

 

 

Azure Cognitive Services も取り上げられました。

 

Azure Search + Cognitive Services は、今年の Build で取り上げられたんだったっけかな?

多分、この記事のですよねー。

https://azure.microsoft.com/ja-jp/blog/announcing-cognitive-search-azure-search-cognitive-capabilities/

Cognitive Service 関連ですと、以下のアナウンスもありました。

  • Container に Luis が追加された
  • カスタマイズ可能な翻訳が出てきた
https://azure.microsoft.com/en-us/updates/container-support-for-language-understanding-is-in-preview/
https://azure.microsoft.com/en-us/updates/custom-translation-capability-of-text-translator-is-now-available/

 

 

ここからは、AI モデルを作る場合のステップをおうときのスライドっすね。

 

Machine Learning のサービスですと、このアナウンスもありました。

https://azure.microsoft.com/en-us/updates/azure-machine-learning-service-now-generally-available/

 

他にも、Azure Functions で Pythonが使えるようになったり、API Management にも従量課金モデルができたりと、色々とうれしいアナウンスもありました。

 

まとめ

今回の Connect(); では、Visual Studio 2019 の Preview のアナウンスもあったので、さっそくインストールしてみました。

でも、まだ全然試せてないですが。。。。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました