はい。タイトル通りです。
Azure の新しいサービスの Azure Container Instances で、なんとホストVM なしでコンテナが動かせちゃいます。
コンテナの作り方は、Azure Shell で CLI をたたいて作るって感じです。
すんごいライトにあっという間に作れるので、便利すぎるかもしれないですw
ネタ元はこちらのブログ
https://azure.microsoft.com/en-us/blog/announcing-azure-container-instances/
早速試した
ブログに動画がありまして、ほぼそのまんまやってみましたw
まずは、リソースグループを作っておきます。
ポータルから作ってもいいですし、CLI で作ってもいいので、ひとまず作ります。
んで、Azure Shell から以下のコマンドをたたくとコンテナが作れます。
イメージはお好きなのをどうぞ。
az container create -g testacigrp --name wordpress --image library/wordpress --ip-address public
んで、以下のようにしてコンテナについたIPを確認します。
az container show -g testacigrp --name wordpress -o table
(結果)
Name ResourceGroup ProvisioningState Image IP:ports CPU/Memory OsType Location --------- --------------- ------------------- ----------------- ---------------- --------------- -------- ---------- wordpress testacigrp Succeeded library/wordpress 52.170.211.94:80 1.0 core/1.5 gb Linux eastus
動作確認。動いてますね。
最後に遊びで一時的作ったので削除します。
az container delete -g testacigrp --name wordpress
さいごに
ACI のドキュメント
https://azure.microsoft.com/en-us/services/container-instances/
Azure/aci-connector-k8s
https://github.com/azure/aci-connector-k8s
今のところ利用できるリージョンは、West US, East, US, West Europe の3つみたいです。
とっても簡単に、とっても素早くコンテナが作成できますので、是非一度試してみてください!!
コメント