Mac や Linuxで利用できるVisual Studio Code をインストールしてみました。
インストールしたは、Mac OS X Yosemite と、Ubuntu 14.04(Hyper-V) の環境です。
インストール手順はとっても簡単です。
GUIでログインした後からの手順です。
1.下記URLから環境にあわせた Code を Downloadします。
https://code.visualstudio.com/
2.ダウンロードしたファイルを解凍します。
3.解凍したフォルダの「Code」を実行します。
手順はこれだけです。
起動すると下記のような感じで表示されます。(Ubuntu版です)
で、ここからはうまくできてないことのメモ
Hyper-V上にUbuntuをインストールして、ubuntu-desktopをインストールを行いGUIログインでCodeをインストールはうまくいきました。
だけど、どうせならAzure 上の Ubuntu にCode を載せてGUI 操作できたらちょっと素敵な感じになれるのですが。。。
うまくいってないです。
Hyper-V環境でも、xrdpなどなどをインストール後にCodeを実行してもうまく起動してこない。。
(気が短くて待ててないだけ??)
なので、Azure の Ubuntu で今回のことをやる場合、GUIを見るために xrdpを使うのが必須なのでまだできてないです。
ちなみに、GUIで起動できないならCUIで起動しようと思ったけど、xrdpインストール後だと起動してこない。
コンソールに表示される内容は、どちらも同じっぽいけど、xrdpなしでCodeが起動する場合も出てるから多分関係なし。
[19109:0602/093840:ERROR:browser_main_loop.cc(170)] Running without the SUID sandbox! See https://code.google.com/p/chromeium/wiki/LinuxSUIDSandboxDevelopment for more information on developing with the sandbox on. bash: cannot set terminal process group (-1): Inappropriate ioctl for device bash: no job control in this shell
この辺は、また今度チャレンジしてみよう